出産されたママたちからのメッセージ
「私のお産」

2024年11月ご出産

医療法人碧会・ヤナセクリニック(三重県津市)
「私のお産」目次コーナーに戻る


ヤナセクリニックでご出産された方から、ご出産の感動・我が子への思いなどのメッセージ「私のお産」をいただきました。ホームページではそのうち「公開することに同意」いただいた方の「私のお産」のみ、公開させて頂きます。



★妊娠中、心配したことがたくさんありました。
例えば、どこで赤ちゃんが生まれるか・日本語が分からない・サービスは良いか・・・
11月7日、AM2:00に破水して、入院しました。
数時間だけ赤ちゃんが生まれると思ったけど、36時間かかりました。
その間に、たくさんの感情がありました。
例:いらいらする・不安・疲れた・絶望・痛む・・・。
みんながそばにいて、励まし、慰めてくれて、あの大変な時期を乗り越えました。
そしてついに赤ちゃんが生まれました。
これまでの疲れをすべて忘れさせてくれました。
6日間、ここで出産を経験して、自分の選択は正解でした。
ここの皆さんはいつも丁寧に教えて、熱心にサポートしてくれたので、常に安心できます。
入院中、いろいろなことをお世話になりました。
本当にありがとうございました。
もし、また妊娠したら、絶対ここにします。

★上の子が産まれてから、妊娠しても育ってくれないことが続き、辛い思いを何度もしました。
院長先生の勧めで不育症の検査、治療を受けて、今回やっと無事に出産することができました。
体力的にも辛くて、でも産まれてきてくれて、元気に泣いているのを見て、本当に嬉しかったです。
一緒に辛い思いをしてきた夫も産まれてからずっと泣いていて、ちゃんとこの子にあわせてあげられて良かったです。
先生、スタッフさん達のおかげで4人家族になることができました。
本当にありがとうございました。

★3人目、約3年ぶりの出産。
妊娠が分かった時は、5年ぶりの仕事復帰の直前で、とまどいもありましたが、夫に話すと、「また一から楽しめばいいよ」と頼もしい言葉。
医院長先生にも、「職場でも大きな顔していたらいいよ」と背中を押してもらいました。
3回目となるヤナセでのお産。顔馴染みや個人的につながりのあるスタッフの方もいて、通院やお産の際もほっとする安心感がありました。
予定日は朝からずっと1時間に2~3回腹痛が続き、そろそろかな?上の子たちの行事が終わるまで待っててくれていたのかな?と、うまれる前から以心伝心。
夜中になり、痛みが激しくなったので早めに病院へ。
陣痛はなかなか進まず、でもまだ夜中だったから、寝かせてくれるのかな?と親子3人で仮眠。朝になり、少し焦りながらも、痛みが来たら、深呼吸→おさまったら、動くを繰り返す。
陣痛の痛みの時間より、休んでいる間の時間の方が長いと教えてもらい。
イメトレ通り、リラックス。
急に間隔が短くなってからは、あっという間でした。
「もうすぐ会える。我が子も一緒に頑張っている。」
ずっと隣で支えてくれているパパ。
ほめながらリードしてくれる助産師さん。
いつも優しい笑顔で声を掛けてくれる医院長先生。
Babyキャッチの看護師さん。
みんないる。
大丈夫。
力を抜いて~。
大きく深呼吸して・・・。
ほら会えたよ。
うまれる前からお腹の上からマッサージして、対話してきた私と赤ちゃん。
うまれたてを抱っこしたら、「本当にいたんだね」ではなく、「一緒に頑張ってきたよね。お疲れさま。」とお互いの頑張りをねぎらい合うような初めての感覚でした。
「赤ちゃん、ちゅき~(好き)」と大きなお腹の上からぎゅーしてくれていたねぇねとにぃにも大喜びです。
お家に帰ってから、ドタバタ不安もありますが、みんなで一緒に既に過ごしてきたトツキトオカとお産を乗り越え、楽しみです。

★37週5日
~6:30 起床同時破水 目が点・・・ヤナセへTEL
7:30 ヤナセ着、お腹の痛みなし -2cm
9:10 少しずつお腹に痛み(+)モニターつけながらねる
10:00 地味にお腹痛いが多くなってくる
11:00 陣痛(+) 4cm
11:17 間隔短くなってきてる~
11:30 2~3分ごとに痛み(+) 痛くて動き始める。
11:35 パートナーにTEL
11:50 8cm 早く着かんかなと思いながら痛みたえる
12:00 着して腰さすってもらう
12:10頃 全開になる
12:25 3188g 元気な女の子爆誕
お腹痛くなって約2時間
1人目の全然ちがうお産のながれでした(^_^)
産まれてきてくれてありがとう♡

★第一子の妊娠が分かり、とても嬉しく幸せな気持ちと、出産に対する不安や恐怖もありました。
ですが、健診の度に、先生が困っていることはないか聞いてくださったり、妊娠中の教室が受けられたりしたおかげで、不安を解消できるものも多かったです。
怖がりで、痛みに弱い私は、とにかく陣痛がきたら深く呼吸することを意識し、痛みから気をまぎらわせました。
その時も、助産師さんに「呼吸上手だよ」「もう半分まできてるよ」と、前向きな言葉を掛けていただき、心強かったです。
いきむのは、力が必要で難しかったですが、助産師さんの指示に従い、自然に産むことができました。
いきみ逃しのテニスボール、扇風機、ストロー付きペットボトルは必須です!
出産という神秘的で、感動的な場を、無事に夫、娘と3人で体験できたことを、感謝しています。
これから、3人での生活が楽しみです。
ヤナセクリニックのスタッフの皆様、人生最大のイベント「出産」を全力でサポートしてくださり、本当にありがとうございました。

★私は今回3人目をヤナセさんで出産させて頂きました。
2人目の出産からそんなに経っておらず、陣痛を忘れていなかったため、予定日までドキドキとワクワクが入り混じったような感じで過ごしておりました。
出産日は予定日よりも2週間ほど早くにおとずれました。
夜22時ごろからお腹の調子が悪くて寝つけず、布団の中でゴロゴロしていました。
私は上の2人ともおしるしが出て、昼間の出産だったので、今回もなんとなくそんな感じになるのではと油断していました。
ところが夜中の2時を回っても寝れないどころか気持ちも悪くなってきたので、旦那さまを起こして病院に電話したところ、経産婦のためすぐに来てくださいとのことで、実家に上の子を預けてすぐに向かいました。
病院に着いたのは3時ごろで、診察してもらうともうすでに子宮口が5cm開いているとのことでした。
分娩室に入って少ししたら自力で歩けないくらいの陣痛が久し振りにやってきました。
また気持ち悪くなっていたため嘔吐もしておりました。
ストロベリーダイアリーを読んで呼吸の練習をしていたため、痛くはありましたが割とあせらずに陣痛を乗り切れたと思います。
ただ少し息を吸う方に集中しすぎたため、手のしびれは感じました。
今度また出産の機会に恵まれることがあれば改善したい点でした。
よく焼き肉を食べると出産するというジンクスを聞いたことがありますが、私は1人目は前日にギョウザ、2人目はトンテキ、今回はニラ肉炒めを食べていたので、あながち間違いではないような気もします。
ニンニク料理要注意です(笑)
助産師さんからのいきみの許可が出たためいきみましたが、なかなか破水せず。
私の場合は2週間早いためか膜が固かったみたいです。
膜を破いてもらって破水してからは数回おもいっきりいきんでするりと出てきてくれました。
旦那さんには陣痛に耐える間中ずっとテニスボールで腰を押していただいておりました。
私が無事に元気な子を出産できたのは、夜中なのに起きて病院に運んでくれた旦那さま、対応してくれたスタッフ、柳瀬先生、日頃から子育てを助けていただいている両親、義理の両親、私の周りの全ての人々のおかげだと思っています。
最後にはなりますがみなさん本当にありがとうございますm(__)m

★1人目もヤナセさんで生んでいて2人目もここと決めていたので、ヤナセさんで無事に2人生めて良かったです!
2人目は予定日もすぎてしまい誘発になって不安だらけだったけど、皆さんが優しくて痛い陣痛ものりこえれました。
あんなに痛くて「もう無理」と何回も思ったけど、やっぱり生まれた姿を見るとかわいすぎて痛かったことも忘れるくらい幸せな気持ちになります。
先生もスタッフの方も本当にありがとうございましたっ!

★長男出産時もヤナセクリニックさんでお世話になりました。
ただ、前回は車中出産だったため、「今回は絶対病院で!!」と思っていました。
しかし、病院に着いてもなかなか陣痛が進まず、気づけば最初に痛くなってから12時間。
先生から自然に生まれるのを待つか陣痛促進剤を使うか聞かれ、「早く生まれてくれるなら!!」と陣痛促進剤を使うことにしました。
その後、2時間程で生まれました。
前回とは違い、助産師さん達とタイミングを合わせて出産するのはある意味辛かったですが(笑)、助産師さん達のおかげで安心して無事に出産することができました。
長男出産時はコロナ禍で、県外在住の旦那は立ち会えず面会もできなかったので、今回立ち会い出産ができて本当に良かったです。
もしまた機会があればヤナセクリニックさんで出産したいです。
本当にありがとうございました。

★破水がジャーッと前日夜10時、クリニックに着いて陣痛開始が翌日朝2時過ぎ、4時間後誕生。
思い返せばあっという間、でも辛かった。
教えてもらった呼吸法が途中で効かなくなって、1人きりで辛くて、深夜だったが立ち会いなしのつもりだった夫に“きて、、、”ってメールした。
叫ぶ、じゃなくて、気づいたら泣いていた。
息ができなくて、死ぬかと思った。
お産の経験をしなくても、世の中の“お母さん”ってすごいのはわかってたけど、改めて感じた。
自宅で1人で出産される方も。
助産師さんがいなかったら、正直自分はめげてた。
入院中、覚えることが多くて、おっぱいからの授乳などうまくいかないことばかりで、責められている感じがしてしまったけど、退院する日には、看護師さんに褒めてもらえたこともできて、これから自分なりに頑張れそうな気がしている。
柳瀬院長、クリニックスタッフの皆様、本当にありがとうございました。

★初産で妊娠してからすべてにおいて初体験だったのでわからないことも多く心配になることもありましたが、家族やたくさんの方のおかげで元気な子を出産できて本当に嬉しかったです。
出産から産後には助産師さん、看護師さんが助けてくれたので安心して過ごすことができました。
育児は想像以上に大変だと実感しはじめたところですが家族で助け合いながら頑張っていきたいと思っています。

★2人目の妊娠・出産で、今回もヤナセクリニックでお世話になりました。
1人目の時に妊娠高血圧となったため、塩分など食生活に特に気を付けて過ごしました。
でもまた同じ様になるのではないか、無事に元気に産まれてこられるのかなど、不安と心配ばかりで沢山泣いたマタニティ生活でした。
後期には思ってもいなかった切迫早産で入院したりと、2人目はあっという間だよと色んな人に言われましたが、私には凄く長く感じられた濃い時間でした。
その反面、お産は怖くて痛かったものの幸せな体験ができました。
念願の和室分娩で沢山のバースプランを叶えていただきました。
アロマは勿論、助産師さんがずっと腰を押してくれたり、優しく親身になって声掛けをしてくださったおかげで、とても満足のいく「良いお産」ができたと思います。
また、胎盤が出るまで時間がかかり不安だった時も、ずっと手を握ってくださり、とても心強かったです。
予定日よりもかなり早く、体重も軽かったですが、大きな異常なく元気に産まれてきてくれた我が子には本当に感謝です。
妊婦健診からお産、入院中も明るく接してくださった柳瀬先生、お産で優しく寄り添ってくださった助産師の山﨑さん、中島さん、スタッフのみなさん、たくさんの迷惑をかけたけれど受け入れてくれたパパや娘、家族のみんなに心から感謝しています。
本当にありがとうございました!
自分が産まれた場所でもあるヤナセクリニックで出産ができてよかったです!!

★今回ヤナセさんで3回目の出産でした。妊娠期間中はずっと痒みとの戦いで、身体中に発疹が出てきてかゆい、痛い、肌がどんどん汚くなるのが辛くて、かなりネガティブなオーラを発する妊婦でした(苦笑)
でも長い妊娠期間もあっとゆーま(いや、やっぱりかゆみのせいで長かったな・・・)に臨月を迎え、今度は陣痛がよく分からなくなり。
久々の妊娠でどのくらい痛いものか忘れてしまって、ちょこっと痛んだくらいでギャーギャーさわいでしまうと言うおさわがせ系BBAになっていました。(恥)
5年前とは体力、忍耐力が全然ちがうんだなぁと改めて感じたり。
少しの痛みにも怖がるようになったり。
老後の自分がうっすら透けて見えたような気がして、自分の老化、加齢はちゃんと受け入れようと思いました。
出産の2日前に1度入院してみたものの、陣痛が遠のいてしまってすぐ退院。
翌々日の朝方に夢の中で猛烈な痛みにおそわれて入院!
これだ!この痛みだ!めっちゃ痛い!!
その日はお産ラッシュだったようで、私以外にも出産されてる方の声がきこえてきて、痛みに耐えながら、頑張れー頑張れー!と勝手にエールを送ってました。
そんなことしてたら子宮口8cm!
前回どうやって産んだっけ?どんな風にいきむ?って思い出せないくらい痛いし痛みで震える・・・!!!
助産師さんが登場してからはものすごい安心感に包まれて、上手に誘導してもらえたお陰で渾身の力をこめていきめました!!!
正面向きより横向きがいいとわがままにも対応して頂いて、横向き出産。
横向いたらたぶんソッコーで産まれてきたような気がします。
助産師さんて本当に偉大だ・・・と毎回思う。
手からでてくる温かさが普通じゃないよね・・・!
今回も出産後ホヤホヤの私の顔を写真におさめてくれて、動画もあり、産後の入院中に見返しては1人でニヤニヤしてました(笑)
死にそうな表情でこんなこと話してた?って言うのも見れてとっても笑えます!
すごくいい思い出になるので本当にありがたいです!
実はあんまりいい母親ではないし、上手に育児してるともまったく思えないけど、4人目妊娠した時はなぜか涙が出るほど嬉しかった。
なんでだろ?
妊娠期間はかゆくて本当に妊娠やめたい!って思うこともあったけど産まれてきたらこんなにかわいくて愛おしいと思えてる自分に、少しずつ母性?母親らしさ?がでてきてるのかなぁ?なんて思ったりした。
最初、1度入院した時に実はすごく不安で、なんてゆーか心の準備ができてなかった感じがあって。
一旦退院して家に戻った時にすごくホッとして、夫や子どもたちが当たり前にそこにいてくれることがすごく安心感だったし、尊いことだったんだなぁと。
自分が思ってる以上に私たちは「家族」になってたんだなぁと思う時間になったのでした・・・
またやかましい日々に戻るけどそれも愛しくなるもんですね。
不思議だ。
母親って役が重くて嫌だと思ってたけど、やっとすこしずつ好きになってきたかもしれません。(母親やりはじめて8年目です(苦笑))毎回サポートして下さってありがとうございます!
たくさんお世話になりました!
ヤナセさんで成長させてもらってる人です!

★私は今回初めての出産でした。
安定期に入るとたくさん動いてねと言われ毎日主人とウォーキング、予定日周囲では陣クスも試しましたが一向に産まれる気配はありませんでした。
赤ちゃんが大きめに成長していることもあり、先生から“誘発分娩っていう方法もあるけどどうする?”と聞かれできるだけ早く出産したいという思いから誘発分娩を決めました。
これまで産まれる気配がなかったのにいざ入院が決まるとそわそわして、もうすぐ我が子に会える楽しみと、出産の不安で常に落ち着かなかったのを覚えています。
入院して誘発分娩をしましたがなかなか陣痛の波に乗れず一旦自宅へ帰るという選択肢も出てきた中、3日目でやっと自分の陣痛の波に乗れて出産という流れになりました。
なんとなく出産に対して「誰かがなんとかしてくれる」という気持ちがありましたが、いざ経験してみると全身全霊で自分の力で産まないとどうにもならないと気付き、そこからパワーが漲ったように感じます。
妊娠・出産を通して色んな経験や気持ちを感じさせてくれた我が子に感謝し、これからも家族で大事に大切に育てていきたいと思います。
ヤナセクリニックの助産師さん、看護師さんには入院中たくさん寄り添って頂き、安心して出産に臨むことができました。
本当にみなさんのおかげです。
ありがとうございました。

★帝王切開での出産でしたが、痛みがある中、赤ちゃんを見ると“ホッ”とした気持ちになりました。
初めて腕の中で抱いた時は嬉しくて幸せで涙が出てしまうぐらいでした。
お腹に居た時のつわりなどの苦しみ、産後の痛みも赤ちゃんの顔を見れば何とも思わなくなると思います。

★2人目ということもあり、自宅でのマタニティ生活も毎日リラックスしながら過ごしていました。
検診のたびに、少し小さめなのが心配でしたが元気に動いてくれているのをみて、きっと大丈夫だなと毎回母を安心させてくれていたのかな?と今では思います。
性別がわかった時、パパの喜びはとてもすごかったです。
38週頃ではいつ産まれるのかと毎日ドキドキしていましたが、しっかりと5分間隔の陣痛を教えてくれたから落ち着いて病院に連絡までできました。
病院に着いた時にはすでに子宮口全開、痛みに弱い私は「痛い」と何度も叫び、そのたびに付き添ってくれた夫、長男、看護師さんにはげまして頂き、腰をさすって頂いたりと本当に支えて頂きました。
たくさん泣いてごめんなさい。
でも最後のひとふんばりは先生に言われた一言「ママ、覚悟をきめてしっかりいきんで、しっかりみて産むの、ママがしっかりしないといけない」と。
泣くのをやめて、しっかりと産まれる瞬間を自分の目でみて、産むことができました。
1人目の時には最後嘔吐してしまい、でてくる瞬間を自分の目でみれませんでしたが、今回はしっかりとみることができとてもいい思い出になりました。
2回目の出産もやっぱり痛い、けどやっぱり赤ちゃんって本当に本当にかわいくて、尊いです。
これからはじまる2人育児はとても不安ですが、それ以上にきっと楽しい事もまた2倍になるんだとワクワクしています。
これから家族4人でたくさん楽しんでいきたいと思います。
無事に産まれてきてくれてありがとう♡
これからよろしくね♡

★陣痛中何度も心折れそうになったけど、主人のサポートや助産師さんのサポートがあって出産乗り越えられました。
それと我が子に会えた喜びで一気に痛みなんか忘れて“幸せ”って心の底から思いました。
出産するまで大変な事もありましたがこの経験は何にも変えられないくらい本当に神秘的で最高で感動でした。
ありがとうございました。